June 10, 2006
ヒルズ de 田植えレポ
先日、六本木ヒルズに田植えに行ってくると書いた手前、「それでどうだったのか?」「レポート書けよ」と、目に見えぬプレッシャーを感じていまして、あまり日が経ち過ぎますと、旬を逃しますので、簡単にレポートさせていただきます。
結論から言うと「楽しかった」です。日本一地価の高い田んぼに素足を踏み入れ、コシヒカリ誕生50周年を記念した田植えに参加できたことは、貴重な体験でした。屋上水田といえども、しっかりとした泥の水田、参加した都会の子ども達は皆、口をそろえて「(足が)きもちわる〜い」と言ってテレビのインタビューに答えていましたから、主催者サイドとしては大成功といったところでしょう。六本木ヒルズの屋上庭園は、普段は一般には立ち入れないそうですから、それだけでも行った価値があるというものです。
せっかくなら、みんなで田植えをしている写真をご紹介したいのですが、参加された他のお子様の個人情報などを考慮すると、なかなかそうも参りませんので、今日はこんな写真をお届けしましょう。
これ、みんな報道カメラマンです。カメラマンだけで、この倍くらいの人数がいました。
私も、参加してわかったのですが(うすうす気づいてもいたのですが…)、この六本木ヒルズの田植えは、「子どもの体験」というよりは「森ビルのプレスリリース」的意味合いの方が強く、田植えに参加する50組の家族を、その倍以上にもおよぶ多くの関係者(森ビル関係者、農業試験場関係者、プレス関係者など)が取り囲むというちょっと異様な光景で、なかなかもって、「純粋に田植えを楽しむイベント」とはいかないものなのです。
あと、ご存知の通り、この日は、村上ファンドの村上世彰氏が逮捕された日とあって、六本木ヒルズの沿道は報道カメラマンだらけ、上空には各局のヘリが絶えず旋回し、正直言ってかなり物々しい雰囲気でした。田植えに備えてハーフパンツの軽装で歩いていた私は、六本木ヒルズ・レジデンスの住人と間違われ、NHKの記者に「村上さんはA棟かB棟かご存知ですか?」と聞かれる始末。
とはいえ、田植え自体は楽しかったのも事実。子どもがもう少し大きければ、また違った楽しさもあったでしょう。まーけど、1回でいいかな。
報道カメラマンたちの作品は以下のリンクでご確認あれ。
【関連記事・ブログ】
01:23 AM | コメント (2) | リフォーム | 建築
June 09, 2006
タヒチ通信がフォトブログになってリニューアルオープン!
息子が生まれて1年が経ちました。子どもの成長は日々目覚しく、また幼い表情はとても愛らしく、親(バカ)の努めとして、子どもにカメラを向ける日々です。息子が誕生したときに、親族が集まって見たのは、私と妻の幼少の頃のアルバムでした。産まれたばかりの我が子と見比べては、「ここは父親似だ。」とか「この表情は母親に似てるね。」などと談笑できたのも、各々の父親が、私たちの写真を撮って、それを残しておいてくれたからに他なりません。そして、今度は私に息子の写真を撮る番が回ってきました。
当サイトの別館として、息子の成長を記録している「タヒチ通信」を、「flickr」を活用したフォトブログに全面改装してリニューアルオープンしました。息子のポートレートを中心に、気に入った写真を気まぐれに掲載していきたいと思いますので、是非、お立ち寄りくださいませ。
左上のバナー、もしくはこちらからどうぞ。

www.flickr.com |
10:15 PM | コメント (3) | リフォーム | 建築